目次
1.どのような方のためのコース?

・何度もダイエットに挑戦しているのに成果が出ない方
・産後、体重が戻らない方
・下半身太りに悩まれている方
・ぽっこりお腹に悩まれている方
・若々しく美しい体になりたい方
2.なかなか痩せない原因

ダイエットに挑戦しても体重が落ちない原因として考えられることは・・・
実はかなり浮腫んでいる
リンパの流れが悪いことで、老廃物が排出できない
老廃物がたまっていることで、脚やお腹周りがぷよぷよしてしている
産後に骨盤がずれた状態で閉じてしまった
骨盤のズレによりリンパの流れを阻害している
内臓全体が下に下がっている
筋肉が上手く使えていない
筋膜の短縮や結合組織の癒着などで体の硬さで体を支えてしまうため、
筋肉が効果的に使えず、カロリーを消費できていない。
体に適したダイエット方法を行っていない
3.やせやすい体づくりコースの特徴
やせやすい体づくりコースは、減量を第一の目標とするものではありません。
ダイエット(減量)するためには、摂取カロリーよりも消費カロリー大きくする必要があります。
体重を減らすことを第一の目標とした場合、摂取カロリーを制限することが体重を減らすには効果的です。
ここで、気を付けなくていけないのは、
消費カロリーは活動によって消費されるエネルギーと、生命を維持するために必要な基礎代謝があります。
過度に摂取エネルギーを減らし、基礎代謝に必要なエネルギーが確保されないと
内臓機能や精神機能に負担をかけたり、逆にやせにくい体になってしまったりします。
たんぱく質の摂取が不足すると筋肉量が減少⇨基礎代謝の減少
カルシウムの摂取量が不足すると骨からカルシウムが流出⇨骨粗しょう症
極端なカロリー不足が続くと生命活動を維持するためで基礎代謝を減少させる⇨痩せにくい体、リバウンドしやすい体
やせやすい体づくりコースでは、
健康的に、若々しくきれいに見えるボディーラインになってもらうことを第一目標とします。
①お腹痩せ、くびれアップ
お腹が出ている原因は、くびれいない原因は脂肪がついているだけではありません。
腰がそり過ぎて内臓が前に押し出されている
猫背でお腹のお肉がたるんでいる
浮腫んでいる
脇腹の筋肉が短縮している
姿勢を整えれば、脂肪の量が変わらなくてもお腹をすっきり見せることができます。
リンパの流れを改善し、老廃物を排出できるようになれば、お腹周りがすっきりします。
脇腹にある腹斜筋の短縮を改善することで、ウエスのクビレを作れます。


②脚痩せ
脚が太く見える原因も脂肪だけではありません。
脚がねじれている
股関節が内旋し、下腿が外旋している
歩いている時に、つま先や膝が内側に入っている方に多い
浮腫んでいる
股関節のあたりにある鼠径リンパの流れが阻害されている
脚のねじれと、浮腫みは同時に起こっていることが多く、両方へのアプローチを行うことが重要です。
鼠径リンパの流れは骨盤のズレを治すこと、腹斜筋(鼠径靭帯につながる筋)を緩めることで改善できます。
鼠径リンパの流れが良くなれば、下肢のリンパマッサージで脚の浮腫みを改善し脚を細くできます。
脚の筋肉の伸張性のバランス、関節の位置を整え、歩き方を治すことで脚のねじれを改善できます。
歩き方が治ると筋肉の使い方も変わり筋肉の形も変わり、すっきりした脚にすることができます。

③基礎代謝アップ
筋肉の活動が制限されていると基礎代謝が下がります。
筋肉の活動を制限する因子としては、
姿勢が悪いと筋膜や結合組織の硬さを使って体を支える
腕や脚の筋肉の伸張性が低下している
血液やリンパの流れが悪く手足が冷たい
筋肉が萎縮している
姿勢を整えて、使うべき筋肉を使うべき時に使えるようにする事、
筋肉へエネルギーを運ぶ血流、老廃物を回収するリンパの流れをよくする事がポイントです。

④運動
運動を行うことは、消費カロリーを増やすうえで重要です。
しかし、まず、①~③のような痩せるための体のベースを整えることが重要です。
その上で、適した運動を行っていくことが理想的です。
お体の状態を見ながら、行った方が良いと思われる運動を提案します。

4.具体的にどんなことをするの?
リンパの流れをよくするためのアプローチ
骨盤調整
リンパ管を圧迫する組織を緩めるアプローチ
オイルマッサージ:皮下や筋に溜まった浮腫みをとるアプローチ
脚の脂肪細胞を柔らかくするアプローチ
オイルマッサージ、美容用のキャビテーション
姿勢を改善するアプローチ
背骨、肋骨の関節調整
筋膜・結合組織リリース
姿勢の作り方の練習
基礎代謝を上げるアプローチ
ストレッチ
筋膜・結合組織リリース
ホームエクササイズ